| ハウスキーパー◆ホテルスタッフの発言 ◇ゲストの発言 ★英語についての説明 客室や館内の清掃を行うのがハウスキーパー(House Keeper)で、いわゆる「お休み支度」を行うのはメイド(Maid)です。 客室を訪問したら、まずドア越しに素姓を名乗ります。 ◆House keeping.ハウスキーピングでございます。
 この後に ◆May I come in?お部屋に入ってもよろしいでしょうか。
 と続けてもよいでしょう。もしゲストが中にいれば ◆May I clean your room now?
  お部屋の清掃をさせていただきたいのですが。
   あるいは ◆May I turn down your bed now?
  お休みの支度をさせていただきたいのですが。
 ★いわゆる「ターンダウンサービス」については耳にしたことがあると思います。 前の文に続けて ◆... or should I come back later?それとも、後ほど伺った方がよろしいでしょうか。
 としてもよいでしょう。ゲストの都合がよければ ◇Yes, you may. Please come in.いいですよ。どうぞ、入ってください。
 のような答えが返ってくるはずですから、部屋の中に入って作業に取りかかります。そうでない場合、例えば ◇Can you wait for 15 minutes, please?
  あと15分待っていただけますか。
 とあれば、後で伺うことを伝えます。 ◆Certainly. I will come back later.かしこまりました。では、後ほど参ります。
 ゲストからの室内備品の追加注文への対応もハウスキーピングの仕事です。ゲストから電話がかかってきたら ◆Good afternoon. House keeping. May I help you?こんにちは。ハウスキーピングでございます。
 挨拶のあと、ゲストが要望を伝えます。 ◇Could I have another towel, please?
  タオルをもう1ついただけますか。
 あるいは ◇The toilet paper has run out. Can I have another roll, please?
  トイレットペーパーがなくなりました。補充していただけますか。
 ★「物がなくなる(=尽きる)」はrun outあるいは簡単にbe outを使って表すことができます。★Could I have another ...?やCan I have some more ...?は追加注文の際によく使われる言い方です。例えばシャンプーなら"Can I have some more shampoo?"となります。
 部屋番号を確認し ◆Certainly. Could I have your room number, please?
  かしこまりました。お部屋の番号は。
 すぐに所望品を届けることを伝えます。 ◆I will send someone to your room right away.では、すぐに係の者を向かわせます。
 ★「人をある場所に行かせる」ときはsend someone to+場所を表す語句のパターンを使います。★「すぐ」「ただちに」はright awayが1つの言い方です。immediately[imí:diətli]でも構いません。
 ゲストの部屋に備品を届けに行った担当者は、まずドア越しに素姓を名乗り、ドアを開けてもらいます。 ◆I'm sorry to have kept you waiting. Here you are. お待たせしました。こちらになります。
 ★「人を待たせる」はkeep someone doing(人を…している状態にしておく)のパターンを使ってkeep someone waitingと言います。 他に用件がないかを確かめてから失礼します。 ◆Is there anything else I can do for you? 他にご用はございませんか。
 ゲストからは室内備品の追加注文だけでなく、室内設備の不具合に対する苦情が出ることもあります。これに対応するのはエンジニア(Engineer)の仕事です。 ◆Good afternoon. Engineering. May I help you?こんにちは。エンジニアでございます。
 挨拶のあと、ゲストから苦情が伝えられます。苦情の内容は様々ですが、ここでは代表的なものをいくつか取り上げます。 ◇The remote control of the TV doesn't work.テレビのリモコンが働きません。
 ★「機械などが正常に動く」ことはworkを使って表すことができます。ホテルなどでゲストが客室内の設備の故障を訴えるときにはこのdoesn't workをよく使うので覚えておきましょう。 ◇The bulb of the floor lamp is burnt out.フロアスタンドの電球が切れています。
 ★「電球が切れている」状態はbe burnt (out)またはbe burned (out)、あるいは簡単にbe outと言います。 ◇The toilet doesn't flush.トイレの水が流れません。
 ★「トイレの水が流れる」ことや「トイレの水を流す」ことはflush[flʌ́ʃ]という単語を使って表します。しっかり聞き取りましょう。 苦情の内容を理解したら、部屋番号を確認します。 ◆All right. Could I have your room number, please?
  分かりました。ではお部屋の番号をお願いします。
 最後に、すぐに対応することを伝えます。 ◆I will send an engineer to your room right away.すぐ係の者を向かわせます。
 このページのトップへ ホテルを利用する際に役立つ英語フレーズ集はこちらがおすすめ
 |